屋根塗装の工程は、まずは「棟部」の補修から。何かしら傷んでいる部分はあります。補修をしてから塗装をすることが、長持ちの秘訣です! | 屋根・外壁塗装の彩家です。
塗装工事に携わり27年。「彩家さんに頼んでよかった!」とお声を頂く安心の塗装工事。
茨城県知事許可(般-02)第37325号
株式会社彩家
0120-029-668

屋根塗装の工程は、まずは「棟部」の補修から。何かしら傷んでいる部分はあります。補修をしてから塗装をすることが、長持ちの秘訣です!

洗浄が終わった屋根です。汚れが取れて、白くなりました!!洗浄が終わったら、屋根の補修をします。塗り替え時は10年~20年近くそのままだったという場合がほとんどですから、何かしら傷んでしまっている部分はあります。細かい部分を補修しておくことが、長持ちに繋がります。

   

棟部の補修をしました。「棟」とは、屋根のてっぺんから四方に下がっている金属の部分です。金属ですので、錆びてしまったりすることもあります。また、釘やビスなどで止まっている場合、経年で外れてしまっている事もあります。台風の時に飛ばされてしまった、なんてこともあるんですよ。

まずは、棟部の繋ぎ目をシーリングで補修します。隙間を埋める事で雨漏りの防止になります。

   

釘やビスが外れてしまったり、錆びてしまっている部分は交換をします。交換後はシーリングで固定して浮いたり外れたりしないように固定します。

   

棟部は金属ですので、錆びないように錆止め材を塗装します。上塗りは屋根材と同じものを使います。

   

「唐草」と言って、屋根を囲い込んでいる部分です。こちらも金属ですので錆止め材を塗装します。

  • 最終更新日:2018年8月13日
  • 投稿日:2018年7月11日
大切なお住まいを長持ちさせる外壁・屋根の「無料診断」「無料見積り」「無料相談」はこちら
さいか塗装チャンネル
公式Line登録はこちら